ぷくぷくの会ホームページ

吹田の生き物と人48:キョウチクトウ 高畠耕一郎

丈夫で長持ち街路樹に最適

夏になると、吹田市内のあちらこちらでキョウチクトウが、赤や白の花を咲かせているのをよく見かけます。中には、珍しい黄色の花もあります。特に、ニュータウンの広い道路沿い・高速道路、学校のフェンス沿い・大きな公園には、よく植えられています。これらは、車の騒音緩和や目隠し対策として植栽されています。キョウチクトウは、丈夫で大きく育つことや、花が初夏から秋口までの3カ月くらい長く咲くので、街路樹として選ばれています。

吹田市の緑化公園室の担当者の方にお聞きすると、ニュータウン造成時に、千里北公園で1600本、大阪大学と北消防署の道沿いに2600本、千里ニュータウン内の小さな各公園100〜200本ずつ植栽した記録が、残っています。

原爆被災からの復興のシンボル

キョウチクトウは、漢字で「夾竹桃」と書きます。葉が竹に似ていること、花が桃の花に似ているところから、この漢字名がつけられています。結構、丈夫で育てやすいのも、街路樹に向いていたようです。

葉の付き方は、枝の節から3枚の葉が輪生して出ています。このような葉の付き方を三輪生と言いますが、植物の世界では珍しい葉の付き方です。

広島市では、市の花になっています。これは、太平洋戦争末期の1945年8月6日に広島に原爆が落とされ、一瞬で市内全域が焼け野原になりました。そのため当時は、「広島には、何十年も植物が生えないだろう」と言われました。しかし、このキョウチクトウは、被爆後、すぐに枝を伸ばし、花を咲かせたのです。広島市民はとても喜び、復興への足がかりになった花なのです。そこからキョウチクトウが広島市の花に選ばれました。

強烈な毒性をもつ植物

一方、キョウチクトウは、有毒な成分を持っていることでも知られています。昔、フランスの軍隊が、野営中にバーべーキューをした時に、近くに生えていたキョウチクトウを串にして肉を焼いて食べたところ、人中7人が死亡しました。これに類似する事件が日本でも起こっています、明治年の西南戦争時に、官軍兵がこのキョウチクトウで、お箸をつくり食事をしたときに中毒者を出しています。

花・葉・枝・根・果実のすべての部分に強烈な毒性があります。

朝鮮朝顔やジギタリス、スズラン、アサガオ、パンジー、ウメ、レンゲツツジなども有毒植物の仲間で、ネット上には130種の毒性植物が記載されています。しかし、園芸植物や食用・観賞用にと植えられています。つまり、直接口に入れない限り、大丈夫だということです。

WEBは抜粋版です。すべて読みたい方は購読案内をご覧ください。



1999 pukupuku corp. All rights reserved.